人気ブログランキング | 話題のタグを見る

家田足穂のエキサイト・ブログ

france1pen.exblog.jp
ブログトップ
2018年 07月 23日

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口

「茶室にいたる露地口・露地・にじり口」と「命にいたる狭い門と細い道」
  ー その比較 と 類似について ー


               〔 露地口から茶室まで 〕


 茶室にいたるまでの「場」の設定には重要な意味があります。いうまでもなく茶室のもつ意味は最も大きいのですが、茶室にいたるまでには、いくつかの重要な意味をもった「場」の設定が工夫されています。

 茶室のある庭を「露地」といいます。非日常的空間である茶室とそれをめぐる庭に入るためには、まず「露地口」を通らなければなりません。

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16290088.jpeg
 露地口は、日常的な空間と非日常的空間を区別するためのごく狭い入口です。
露地は「中潜」(なかくぐり)によって外露地と内露地に区別されています。

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16291625.jpeg
        「外露地」 その奥は「中潜」       

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16295560.jpeg
「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16301151.jpeg
この二枚は「中潜」の例です。


 露地口と中潜という二重の結界(意識を変える場)がおかれることにより、露地も外露地と内露地に分れるようになりました。この外露地と内露地を区別するために作られたのが「中潜」です。                             

「中潜」の中門を通るといよいよ茶室に近づきます。   

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16304825.jpeg
「ツクバイ」       


 茶室の手前には、聖なる場所に入る身の清めと心構えを整えるために「ツクバイ」(蹲踞 = つくばうは、謙虚な姿勢、慎み深い清らかな心)が作られており、客はこのツクバイで水をくんで口と手を清めます。                   

結界を越えて、その度に緊張の度合いを高めながら、客は数寄の聖なる茶室への最後の戸口である「にじり口」と呼ばれる60センチ四方の最も小さな狭い入口に至ります。               

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16315740.jpeg
「にじり口」の一例     
               
                                       客は一礼して身をかがめながら「にじり口」から数寄を凝らした茶室に入ります。「にじり口」から入ると狭小な茶室空間は大きく感じられ、無限の可能性をもつようになったと言われています。                         

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16365909.jpeg
「妙喜庵」と呼ばれている茶室


 
                         *



 
                 〔 命にいたる 狭い門 と 細い道 〕


「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16333070.jpeg



 聖書に「二つの門」や「狭い戸口」という個所があります。とくに有名なのは「狭い門」の所です。これは「露地口」と「にじり口」を思い出させます。

 狭い門から入りなさい。滅びへの道は広く、そこに通じる道は広々としていて、そこから入る者は多い。しかし。いのちへの門は狭く、そこに通じる道は細くて、それを見つけるものは少ない。 
                                      (マタイ 12・13 -14 )

「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16301151.jpeg

 「狭い門」と「露地口」、「狭い戸口」と「にじり口」は形の上でも、意味的にも似ています。「露地口」は普通の広い門ではなく、非日常的な「和敬清寂」の茶道の世界に入る狭い入口です。「にじり口」も最も大切な茶道の場「茶室」に入る戸口です。


 「狭い門」は、実はイエスのことです。あるとき、イエスは「わたしは羊の通る門である。わたしを通って入るなら、その人は救われる」(ヨハネ10・9 )と言いました。

 イエスの福音の第一声は「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて(考え方を変えて)、福音を信じなさい」でした。福音を信じた者の究極的結果は、「神の国」ー 神とともに在る「永遠の命」です。


   「いのちへの門は狭く、そこに通じる道は細い」のです。 

   「茶室」にいたる「露地口・露地・にじり口」と同じように。


 「中潜」にも意味があります。

 イエスが旅にでようとしたとき、金持の青年が走りよって尋ねました。  

「先生、永遠のいのちを受け継ぐためには何をすればよいのでしょうか」。

イエスは答えました。「律法を守りなさい」と。「これらのことは皆、小さい時から守っています」と青年。

イエスはこの真面目な青年を、じっと見つめて、愛情を込めて、言いました。


 「あなたに欠けているものが一つある。行って、持っているものをことごとく売り、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に宝を積むことになる。それから、わたしについて来なさい」。


青年はこの言葉を聞いて、悲しみ、沈んだ顔つきで去って行きました。多くの財産を持っていたからです。



 「露地口・露地・中潜」は、ある意味で関門です。世間的な執着を捨て、ひたすら茶道の「和敬清寂」の世界を求めることが必要とされるのです。


 イエスの門は、世間的な富よりも、より大切なことのみを求めているのです。
これに関してイエスは、「富を持つものが 神の国に入るのは、なんと難しいことであろう」。

 さらに加えて「金持が 神の国に入るよりは、らくだ が針の穴を通るほうがもっとやさしい」と。    
                           
                            (マルコ 10・23 -27)

 
 「にじり口」は、敵意や虚飾・雑念を捨て、純粋な「和敬清寂」茶道の世界に入る戸口です。 最も厳しい「狭い門」です。

 これと同じように、福音(イエスの門)では、イエスに従うことが求められています。


 イエスは群衆を弟子たちといっしょに呼び集めて、「わたしに従いたい者は、おのれを捨て、自分の十字架を担なって、わたしに従いなさい。


 自分の命を救おうと望む者はそれを失ない、わたしのため、また福音のために、命を失うしなう者は、それを救う。たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったならば、なんの益があるだろうか」と語りました。

                            (マルコ 8・34 -36)


        「神の国・永遠の命」への 門は狭く、そこに 通じる道 は細いのです。


「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16365909.jpeg


 「広い門・広い道」とは、現世的な 富の豊かさや、自己中心的な 快適なこと のみを求めることが、
「滅びへの道」になるのです。


「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_16333070.jpeg


                         *



               ヨハネによる福音書に、有名な言葉があります。
                     〔 道・真理・命 〕

      
              「わたしは道であり、真理であり、命である。
              わたしを通ってでなければ、
              だれも父(である神)のもとに行くことはできない」。

                      (ヨハネ 14・6)


「茶室」にいたる 露地口・露地・にじり口_b0221219_17390198.jpg





by francesco1hen | 2018-07-23 11:44


<< 「奥の細道」「露地口と露地」「...      詩編 22「メシアの受難の詩」... >>